ハンドメイドと着物が好き

ハンドメイドが好きな30代主婦です。作った物や着物の帯結びを紹介していきます。

着物

着付けの試験での思い出

3級〜師範までの試験を受けたときの思い出話をしていこうと思います。 試験内容の詳細 試験当日は毎回ドキドキ 準師範の試験が一番キツイ 師範の実技試験 試験合格のコツは勢い 試験内容の詳細 haru-handmade.hatenadiary.jp 試験当日は毎回ドキドキ 他装の…

K学院を辞めてから師範の資格を取るまで

着付け教室の大手、K学院を辞めたあとしばらくは、着付けをならっていませんでした。 就職してから1年以上経って、時間に余裕ができたので、久しぶりに習いたいと思うように。 再開して師範の資格を取るまでの過程をご紹介します。 K学院を辞めるまで 着付け…

着付け教室で生徒さんからよく質問されること

着付け教室に来てもらっている生徒さんから、「着物」に関して、色んなことを聞かれます。 質問されることについて、ご紹介します。 質問1.着物はネットで買ってもいい? 質問2.無料の着付け教室ってどう? 質問3.本は買ったほうがいい? 気になること…

着付け教室で買わされたモノ一覧

大学生のときに通っていたK学院で、お稽古に必要とされ買ったモノがたくさんあります。 買わされたけれど、今も愛用しているもの きものバッグ 洗える長襦袢 ウエストベルト シャーリング伊達締め きものクリップ 買わされて、イマイチだったもの シャーリン…

着付け教室に通った感想〜その2

前回の記事 K学院に通って不満だったこと 1.知識の出し惜しみ 2.終了テストの強要 3.モノを買わされる K学院を辞めた理由 教室選びは見学してから 前回の記事 haru-handmade.hatenadiary.jp K学院に通って不満だったこと 良かったことよりもむしろ、こ…

着付けを習うきっかけと着付け教室の感想

※2019年9月に着付け教室を始めたものの、コロナの影響で現在は休講が続いています。 着付けを習う二つのきっかけ 理由1.家庭環境 理由2.時間的な余裕 K学院の詳細 教室の規模 生徒の募集方法 教室で一緒に習う人数 テキストの有無 月謝 カリキュラム K学院…

富士フィルムCM|広瀬すずちゃん風帯結び

テレビで見かける芸能人の着物姿はなかなか見慣れないので新鮮ですよね。 今回は、富士フィルムCMに出ている広瀬すずちゃん風の帯結びにチャレンジしてみようと思います。 帯の形の確認 用意する物 結び方 1.柄始まりが左脇にくるように二巻き 2.手先を…

袋帯リメイク|バッグ

練習用の袋帯がかなりボロボロになってしまいました。 ただ、そのまま捨ててしまうのはもったいないのでバッグにリメイクすることにしました。 作りたいバッグの大きさ 用意する物 作り方 1.袋帯を切る 2.内ポケット用の処理 4.マチを作る 5.表地と…

補正パッドの使い方

使い方を書くのがかなり遅くなってしまいました…。 作り方の振り返り 用意するもの 下半身用の補正パッドの付け方 1.タオルを折る 2.1/3幅のさらしで押さえる 3.腰に巻き付ける 上半身用の補正パッドの付け方 1.綿を入れる 2.肩のラインからずらし…

さらしで補正パッドを手作り~その4~|下半身用

その3からの続きです。 作り方の振り返り 紐の縫い付け 作り方の振り返り haru-handmade.hatenadiary.jp haru-handmade.hatenadiary.jp haru-handmade.hatenadiary.jp 紐の縫い付け 三角に折ったところに紐を置いて、縫い付けます。 紐の縫い付け 出来たら、…

さらしで補正パッドを手作り~その3~|下半身用

その2からの続きです。 作り方の振り返り さらしを切る 紐を作る 作り方の振り返り haru-handmade.hatenadiary.jp haru-handmade.hatenadiary.jp さらしを切る 上半身用と同じように腰紐を使ってもOKです。 今回はさらしで作ります。 上半身用の紐を作ったと…

さらしで補正パッドを手作り~その2~|下半身用

その1からの続きになります。 作り方の振り返り 縫い付け 紐を縫い付けるための準備 作り方の振り返り haru-handmade.hatenadiary.jp 縫い付け 1/2幅のさらしと1/3幅のさらしを重ねて、中心を縫います。 中心から10㎝離した箇所も縫います。 縫い付け 紐を縫…

さらしで補正パッドを手作り~その1~|下半身用

下半身用の補正パットを作ります。 さらしを切る さらしのサイドを縫う 表を縫う さらしを切る さらしを縦1mの長さに2枚切ります。 1mが2枚 1枚は1/2幅に、もう一枚は1/3幅に折ります。 折った状態 さらしのサイドを縫う 折ったさらしのサイド1㎝のところ…

さらしで補正パッドを手作り~その4~|上半身用

その3からの続きです。 作り方の振り返り 紐を作る 紐を縫い付ける 作り方の振り返り haru-handmade.hatenadiary.jp haru-handmade.hatenadiary.jp haru-handmade.hatenadiary.jp 紐を作る さらしを幅9㎝×長さ90㎝に切ります。 2枚用意します。 残ったさらし…

さらしで補正パッドを手作り~その3~|上半身用

その2からの続きです。 haru-handmade.hatenadiary.jp 表に返す 縫い代部分に切り込みを入れます。 切り込みを入れる部分 〇で囲ったところは多めに切り込みを入れておくと、表に返したときに、しわがよりにくくなります。 襟ぐりを縫う 表に返したら、さら…

さらしで補正パッドを手作り~その2~|上半身用

その1からの続きです。 haru-handmade.hatenadiary.jp 前身頃と後身頃の縫い合わせ 前身頃を2枚とも広げ、写真のように重ねます。 前身頃 後身頃も広げて、肩になる部分を縫っていきます。 肩 〇で囲った部分を1㎝幅で縫い合わせます。 前身頃と後身頃の幅が…

さらしで補正パッドを手作り~その1~|上半身用

着物を長時間着ていても着崩れしないためには、体の補正がとても重要。 頭では理解しつつも、私は補正するのが苦手でした。 市販されている補正パッドを使ってもイマイチしっくりしません。 タオルを巻いてもずれるし、なんだかフワフワするし…。 そんなこと…

振袖用の帯結び|結び葉

着付け教室の生徒さんから、自分の娘の着付けるために振袖用の帯結びを教えてほしいと依頼がありました。 振袖用の帯結びは華やかなものが色々あります。 今回は、下記の本の帯を選んでみました。 新・帯結び・飾り結び204―あなたに似合う帯結びが必ず見つか…